どうにか過去の記事で幹糸とかハリスの太さは確認できました。針はガマの22号?フロート類は・・・自分でなんとかするしかないですね(^^;)
トリプルサルカンとかも持っていないから買ってこなきゃね。
後は・・・道具類のチェックすね。
2011年07月29日
2011年07月28日
9月のウトロ鮭釣り(船)
仲間の活躍はブログで見ていたけど、実際に必要な道具とかがわからないことに気づいた(-_-;)竿やリール以外で何を持っていかなければいけないのか?
仕掛けはどんなもの?
うわ〜他人に迷惑かけるのだけは嫌なんで、なんとかしないとね(-_-;)
仕掛けはどんなもの?
うわ〜他人に迷惑かけるのだけは嫌なんで、なんとかしないとね(-_-;)
2011年05月21日
2011年05月16日
昨日の結果
浜厚真から幸輝丸で午前5時に出航
表面水温7度、海面はウネリが残っているのと、あきらかな濁り。
決して良いコンディションではありませんが、釣りができるだけでもありがたい。
昼の12時あがりで、結果はマガレイ4枚、イシガレイ5枚でした。
来週の大会に期待です!
表面水温7度、海面はウネリが残っているのと、あきらかな濁り。
決して良いコンディションではありませんが、釣りができるだけでもありがたい。
昼の12時あがりで、結果はマガレイ4枚、イシガレイ5枚でした。
来週の大会に期待です!
2011年05月10日
2011年05月08日
多分今週末も中止だな
ある時、某メーカーのテスターが船鰈釣りをするのを水中カメラで撮影した映像を見る機会があった。そこではテスターがイメージした動き(立てる、寝かせる、今は少し倒してとか)を全くしていない錘の映像と、仕掛けの餌やミラクルビーズなんかに俊敏に反応する鰈が映っていた。それが全てだとも思わないし、イメージ通りに錘や仕掛けが動いたりする事もあるでしょう。またそういったイメージで絶えず仕掛けを動かす事が大事だったり、一緒に釣りをする仲間のように「瞬間の反応」でこれはソウハチだとか、カジカだとか、本命だとかを判断できるだけのスキルを身につける事=自分のスキルアップになるんでしょう。正直彼らはすごいもんw
でも相手はやはり生き物。これだ!という釣り方も無いし、喰う気が無ければ餌にも反応しない事もある。
それでも上手い仲間は事も無げに海底から奴らを釣り上げるし、こっちはそういう姿や釣り方を一生懸命真似るしかない。いつかそれが自分の引き出しになるように。・・・俺もいつかは彼らと方を並べられる日が来るんだろうか?(^_^.)
春先の苫小牧の鰈はギャンブル性が非常に高く、腕に関係無い一発性があるのも事実。一番巧い人が勝つわけでもないってのも、また面白いよね(^^)vそれでも上手い仲間は事も無げに海底から奴らを釣り上げるし、こっちはそういう姿や釣り方を一生懸命真似るしかない。いつかそれが自分の引き出しになるように。・・・俺もいつかは彼らと方を並べられる日が来るんだろうか?(^_^.)
2011年05月07日
悪天候の為、中止
やはり今日の釣りは中止になりました。個人的には波が高かろうが、釣れなかろうが、危険じゃなければ出航して欲しいのですが、流石に今日は・・・まぁ完璧に無理でしょう(笑)
2011年05月06日
長年
御世話になっていた勇払の遊漁船ホワイトドラゴンが辞めちゃったみたいです。船長、辞めた理由はわかりませんが長年お疲れさまでしたm(_ _)m
2011年05月05日
2011年度、カレイ釣り大会!
2011年度初の船カレイ釣り大会が5/7(土)に開催される・・・予定(^_^.) 今のところ予報は雨、夜から波が高くなるみたいだが、果たしてどうなるか? スタート当初はビギナーズラックで優勝する事ができたが、ここ数年は上位に食い込むかどうかって微妙な位置(笑) 春先の苫小牧沖のマガレイは一発勝負なので運も大事だが、やはりベースとなる基礎釣力が無いのが痛い(-_-;)